すべての投稿
-
親知らず・口腔外科のご相談
下の親知らずを抜いてから1週間位経ちますが、まだ痛みがありま...
お話からすると、『ドライソケット』の可能性があります。通常抜歯した部分は血餅という血のかたまりが出来て穴をふさいでいくのですが、その血のかたまりが取れてしまうと骨がむき出しになり、痛みがでてきます。治療法としては、抗生物質を飲んでいただいて...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずを抜いてから3日経ちますが、抜歯した方の顎のあたりが...
抜歯したところが腫れた時や痛みが激しい場合、治癒過程において、内出血のように青くなり、黄色くなり治っていきます。ご安心ください。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずがまだ歯茎に埋まっている状態ですが、最近歯茎がぷくっ...
痛みがあり歯茎が腫れているとの事ですので、早めに歯科医院を受診される事をおすすめします。お大事になさってくださいね。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
左下の親知らずを抜いていただきたいんですが、現在海外に住んで...
左下の親知らずの抜歯をご希望ということですが、初診時に抜歯、次の日に消毒、1週間後に抜糸という流れになります。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずが痛くなり、近所の歯科医院に行きましたが、横向きに生...
レントゲン写真を見ないとはっきりしたことは、お答えできませんが、横向きに生えていると分割して抜くので、神経を切断して唇や舌に痺れが残るという事故が起こることがあるため、近所の歯科医院では抜けないと言われたのかもしれません。当院ではそのような...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずを抜きたいのですが、土曜日でも抜歯してもらえますか?
土曜日も抜歯可能です。ただし、土曜日はご予約がお取りしにくい状態が続いておりますので、ご希望に添えないこともございますが、ご了承ください。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
以前に親知らずが虫歯になり治療しました。その時は小さかったの...
今までに2度、虫歯になったということは、また虫歯になることが考えられます。前の歯を失ってBrを作らなければならないなどの理由でおいておくこともありますが、そのようなことがない限り、抜歯しても問題はないと思います。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
現在他院で根っこの治療を2ヶ月位しています。ずっと痛みがあり...
セカンドオピニオンさせていただきます。ご連絡お待ちしております。
続きを読む -
ミニマルインターベンションのご相談
3mix-mp法の治療の費用はいくらですか。
当院では、3mix-mp法の治療費は特別にはいただいておりません。
続きを読む -
食事をすると左下の親知らずが痛みます。何もしないときは痛くな...
診察させていただかないとはっきりしたことはわかりませんが、抜歯をしなくてもお痛みがあるとの事ですので、早めに治療される事をお勧めいたします。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
最近親知らずが生えてきたのか、奥の歯茎の周辺に違和感がありま...
歯ブラシが届きにくいので汚れがたまりやすくなり、炎症を起こしやすくなります。痛みが出てから抜くことも可能ですが、その場合麻酔が効きにくくなったりするので、早めに抜く事をおすすめします。また女性の場合、妊娠中などに痛みが出ることがありますがお...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
歯がぐらぐらして噛むと痛いので近くの歯科医院で診てもらうと抜...
抜歯することは出来ます。以前ですと一週間ほど前より内科の先生にワルファリンを服用を止めてもらってから外科処置を行っていたのですが、止めることにり血液が凝固しやすくなり血栓塞栓症を起こすリスクがあるので現在ではコントロールされていればそのまま...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
最近、上の親知らずと思うのですが、口を開けるたびにほっぺたに...
診察してみないとわかりませんが、親知らずがほっぺた側に向いて出てきているのだと思います症状が治まらない場合ですと抜歯することをお勧めいたします。また親知らずの前の歯であればすれて痛いところの角を丸めるといった処置を行うと楽になると思います。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
舌の付け根が痛く見てみると白く口内炎かと思っていたいましたが...
診察してみないとわかりませんが、大アフタと思われます。通常のアフタと比較して大きくて治るのに1ヶ月以上かかることもあります。潰瘍の周りが硬くなっていて癌とにたようなことがあります。接触痛を和らげることができれば楽になると思いますので、アフタ...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
下唇に水泡が出来て大きく膨らんだり、つぶれてしぼんだりを繰り...
症状からしますと粘液のう胞だと思います。口唇粘液嚢胞とは口唇にある唾液腺の流出障害によって出来る貯留嚢胞です。治療は膨らんでいる唾液腺の摘出を行います。大きく膨らんでいる時に受診されることをお勧めします。しぼんでいる状態では取ることはできま...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
3日ほど前下の歯を虫歯で抜きました、最初はかなり腫れていたの...
親知らずの抜歯後に、皮下血腫ができることがあります。打ち身と同じようなもので、青くなっているところは、しばらくすると黄色くなって、数日たつとそのうちに消えてしまいますのでご心配いりません。跡が残るようなことはありませんのでご安心ください。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
他院で親不知を抜いたのですが、抜いた時は傷みはそれほど無かっ...
ドライソケット(抜歯窩治癒不全)とは歯を抜いた時に出来た穴(抜歯窩)に血液が固まり(血餅)隣傷が治癒するのですが、この過程で抜歯当日口をゆすぎすぎて血餅が取れたり、出血が少ないために骨(歯槽骨)に細菌感染が起こり痛みが出ます。治療法としては...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
歯茎に埋もれていた親知らずを抜いた後、左下の舌と歯茎の内側の...
個々の舌神経損傷の程度により回復期間・回復度は異なります。全く感じないとなれば、神経が切断しているか、それに近い重篤な状態と考えられます。この場合は神経縫合などの処置が必要と思われます。感じるが少しわかりにくい感覚が鈍い状態ですと部分的神経...
続きを読む -
右上の親知らずが昨日大きくかけて痛みはないのですが、治療は可...
診せてもらっていないので断定はできませんが、親知らずの治療となりますと大抵の場合ばっしとなります、歯の上の部分がかけていると抜きにくいのですがこちらで対応可能です。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
1年ほど前に他院で治療をしていたのですが、右下のおやしらずが...
診せてもらわなければ判りませんが可能と思います。下の親不知の抜歯には歯の状態(歯茎に埋まっている、斜めに傾いているなど)によって時間がかかることがありますので、ご予約の上来院していただくようお願いします。
続きを読む -
その他
先週から舌がひりひりして悩んでいます。近隣の歯科医院で診ても...
体調が好くなれば治ってくると思いますが、舌痛症の疑いもあります。舌にヒリヒリするような痛みがあっても、視診や触診で異常が認められないような慢性的な舌の痛みがある症状を舌痛症(ぜっつうしょう)と言います。特徴としては、痛む場所が日によって変わ...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
数週間前に親知らずを抜歯しました。あまり腫れや痛みも少なく良...
親知らずの抜歯後に、皮下血腫ができることが良くあります。打ち身と同じようなもので、一時的に青くなってしばらくすると黄色くなり、数日たつと消えていきますのでご心配いらないです。跡が残るようなことはありませんのでご安心ください。
続きを読む -
通院中の歯科医院で、親知らずが横向きに生えていて、このまま放...
おやしらずの抜歯には経験とテクニックが必要とします。時間が短ければ腫れや痛みのリスクは減ります当医院ではおおよそ15分ほどで抜歯できると思います。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
先日、左下の少しだけ先が見えていて横向きに生えている親知らず...
おやしらずを抜く時に麻酔が効きにくい場合があるみたいです。でもうまく麻酔をすれば痛みは止まると思います。親不知が前の歯にこの様に接触している場合だと虫歯になりやすく、また年齢が若いほどおやしらずの周りの骨が柔らかいため、抜歯しやすく免疫力が...
続きを読む