すべての投稿
-
ホワイトニングのご相談
歯を白くしたいのですが、以前治療した前歯のさし歯の色が変色し...
歯を白くするには歯の漂白(ホワイトニング)を行うのですが、さし歯の色のにホワイトニングした歯の色を合わすのは難しいので、まずホワイトニングをしてご自身の気に入った色になってからその色に合わせてさし歯を作り変えるのがいいと思います。
続きを読む -
顎関節のご相談
口が開けづらくて、無理に動かすと痛みがあるのですが、診ていた...
恐らく症状からすると、顎関節症だと思われます。お口の状況を拝見していないのではっきりしたことは言えませんが、顎関節症の場合、当院で治療は可能です。
続きを読む -
顎関節のご相談
何年か前から口を開ける時に音がカクッと鳴る時があり、顎関節症...
自覚症状があるなら、病院に行かれたほうがいいと思います。顎関節症の完治はなかなか難しいですが、症状の軽減は出来ると思います。
続きを読む -
顎関節のご相談
一年ほど前から大きく口を開けると、カクカク音がします。痛みは...
痛みがないとのことですので、マウスピースを作って装着していただきます。普段の生活でも「頬杖をつかないようにする、日中にくいしばりを感じたら緩める」など、気をつけていただく事があります。音がなって気になるでしょうが、あまり鳴らさないようにして...
続きを読む -
顎関節のご相談
顎関節のマウスピースを作るのはどのくらい費用がかかりますか?
初診でスプリント(マウスピース)を作成した場合ですと保険適応で約1万円かかります。詳しくはお気軽にご連絡ください。
続きを読む -
顎関節のご相談
最近あごの付け根?あたりが痛くて食事をするのが苦痛です。色々...
1回目に型をとって2回目にはスプリントをお渡しできます。詳しいご相談はお気軽にご連絡くださいませ。
続きを読む -
顎関節のご相談
顎関節症の一歩手前のような気がします。マウスピースを装着する...
まず第一に痛みがあるときは、安静にすること。また、口を大きくあけたり、硬い物をかまないことなどがあります。
続きを読む -
顎関節のご相談
顎が急に痛み出して口があけづらく、耳の下から顎にかけて痛いの...
診察させていただきます。ご来院までの間は無理にお口をあけようとせずに、安静になさって下さい。
続きを読む -
顎関節のご相談
顎関節症の治療は保険がききますか?
顎関節症の緩和治療(マウスピースやバイトプレート)であれば、保険がききますが、完治が目的の場合、矯正治療が必要と思われます。その場合保険がききません。痛みがある時は無理して開けたり硬いものなど噛まず安静にしてください。マウスピースを入れると...
続きを読む -
顎関節のご相談
他院で顎間節治療のマウスピースを作ったのですが、最近顎が痛く...
はい、当院でも調整できます。痛いのを我慢していると治りにくくなるので早めに受診してください。
続きを読む -
顎関節のご相談
顎が痛いので近隣の歯科医院で顎関節症と診断されました。「親不...
親不知は10代後半から、20歳代で、上顎第三大臼歯(親知らず)が生えてきます。上の親知らずは頬っぺた側に向いて生てくる場合が多く、そのために食事や口を開けた時に、反射的に異常顎運動が生じ、顎関節痛を引き起こしている事もあります。これが原因の...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
歯がしみるので歯科医院に行くと、歯の噛み締めが原因で歯の横が...
噛み締めやくいしばりのある人は、顎関節症になりやすい危険性があります。顎関節症とは、あごの関節(顎関節)周辺に何らかの異常がある、例えば口が開けづらい、あごが痛い、あごが鳴るなどが症状で、原因はいくつかあり状態も異なりますが、まとめて顎関節...
続きを読む -
顎関節のご相談
顎のガクガクと痛み、頬骨辺りがすごく出てきて顔も変わったと周...
まずは顎関節症の治療を行ったほうがよいかもしれません。治療内容としましてはマウスピースを装着して3か月ほど様子をみます。もちろん健康保険の適用があります。その後矯正治療が必要かもしれません。矯正治療は自費治療になります。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずを抜く費用はどの位ですか?
親知らずがどのように生えてるかによって、金額がかわります。難しいケースの場合は、約7,000円位です。その中には、初診料・レントゲン・お薬代などを含みます。詳細に関しては、お電話の上、ご来院下さいませ。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずを抜くと腫れますか?また時間はどれ位かかりますか?
個人差がありますが、まれに腫れることもあります。大体ゆで卵半分くらいだとお考え下さい。大事な予定があるときや、写真をとる必要があるときなどには、控えられたほうがいいと思います。抜歯時間は難しい時で15分~20分ほどです。麻酔時間、止血時間を...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
下の親知らずが少し見えており、歯茎が赤く腫れてたまに痛みもあ...
歯の周りに痛みがでたり、歯茎の炎症や化膿がひどくなると考えられます。さらに悪化するとあごや顔やのどのほうに炎症を引き起こす事があります。あなたの場合もこのままにしておくと、腫れや痛みの頻度が高くなってくると思われます。飲み薬や歯のお掃除で一...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずを抜くのは痛いですか?
痛みに対しての反応は人それぞれ個人差がございますので、お答えしにくいご質問ですが、歯を抜く前に麻酔を打ちますし、抜いている最中にお痛みがある場合は麻酔を足します。しかし、歯をむりやり抜きますので、術後は痛みが出ることもあります。痛み止めをお...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
今妊娠7ヵ月ですが、最近親知らずのまわりが腫れて痛みがありま...
妊娠中は、つわりなどで歯磨きがしっかり出来なかったりして歯茎が腫れてくることが、よくあります。お掃除などで痛みを緩和することも可能だと思いますが、これから育児に駆られて、再び腫れる事が予想されますので、抜歯することをおすすめします。麻酔は局...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
以前近所の歯医者さんで、親知らずが上下4本生えていると言われ...
抜歯自体は可能です。ただし、麻酔の違和感や術後の腫れや痛みが出た時のことを考えれば、片側の上下の抜歯までにされたほうがいいとは思います。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずの周りが腫れてきて、たまに痛みがあります。1週間海外...
診察してみないとはっきりしたことはお答えできませんが、腫れてきて痛みもあるとのことですので、いったん薬などで痛みを止めれたとしても、旅行中に痛みがまた出てくる可能性は高いと思います。抜くにしても、抜かないにしても一度ご相談にお越しください。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずが黒くむし歯になっているようで、たまに痛みがあります...
どの程度のむし歯なのか診察しないとわかりませんが妊娠初期はつわりなどで、お口を開けておくのがつらかったりがあると思われますので、むし歯の治療をするよりも抜歯されることをおすすめします。抜歯をしたくないとのことですので、無理強いはしませんが・...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
最近、親知らずがたまに痛い時があるのですが、また痛くなる前に...
一度お痛みが出た歯はお薬などで痛みが治まったとしても、痛みが再発する可能性が高いです。痛みがある時に抜歯をするのは、麻酔が効きにくくなるので、お痛みが出る前に親知らずを抜くことをおすすめします。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずが生えてきて気になります。私は麻酔が効きにくいんです...
診察してみないとわかりませんが、そのままにしないで何らかの処置をした方がいいと思います。麻酔が効きにくいとの事ですが、伝達麻酔といって通常の麻酔より強い麻酔がありますのでご安心ください。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずの抜歯を希望しています。事前の予約が必要ですか?
出来るだけ事前のご予約をお願いいたします。ご連絡お待ちしております。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
今、授乳中なんですが親しらずの周りが少し赤く腫れてるような感...
お口の中の環境をよくするためにも抜歯されたほうがいいですが、現在授乳中で痛みがないとの事ですので授乳が終わられてから考えられてもいいかもしれませんね。もし痛みが出てくる事があれば、抜歯後のお薬を飲む期間だけミルクにしていただければいいのでは...
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
最近、下の歯の歯並びが悪くなってきた気がします。親知らずを抜...
歯並びを悪くしている原因が本当に親知らずなのであれば(親知らずが横向きに生えていて前の歯を押している状態)、抜歯をしないと前に押されて悪くなっていく可能性があります。気になるようでしたら、一度診察に御来院ください。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
親知らずが左右の下2本とも歯茎の中に横向きに埋まっています。...
診察させていただかないとはっきりしたことは言えませんが、せっかく矯正をして歯を並べたのに親知らずが前の歯を押すことにより、また歯並びが崩れてくる事もあるので、抜歯をおすすめします。痛みは麻酔をしますのでご安心ください。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
先日他院で親知らずを抜歯しました。貰った痛み止めをすべて飲み...
市販の痛み止めを飲んでいただいてもかまいません。ただし、まだお痛みが続くようであれば、診察を受けたほうがよいと思います。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
他院で親知らずを抜歯してから約10日ほど経ちますが、抜いたと...
抜歯した箇所の上皮が出来てくるのは1週間から10日ほど、骨が戻ってくるのは、3~6ヶ月ほどかかります。上皮が出来た後、1~2箇月は物が詰まりやすいので、詰まった場合はよくうがいをする様にして下さい。
続きを読む -
親知らず・口腔外科のご相談
最近左下の奥の歯茎(親知らずあたり)から出血し、膿が出ている...
診察してみないとはっきりした事はわかりませんが、親知らずが原因で、そういった症状があるのでしたら、抜歯を検討したほうがいいと思います。
続きを読む